治療の流れ|鳩が丘歯科クリニック

sign.jpg

HOME > 治療の流れ

初 診 の 際 の 流 れ

当院では、治療方針は、歯科医師の独断では決めません。
患者様のご希望をしっかりお聞きした上で、
お一人おひとりに適した治療を心掛けております。
そのため、治療を開始する前の問診(カウンセリング)を大切にしております。
患者様と十分に話し合い、さまざまな選択肢の中から、最適な方法を選択して行きます。

1.問 診 Plain_wht_Down.png

問診治療を始める前に、カウンセリングを行います。
問診表をもとにして、お口の状態や、体調についての確認はもちろん、
治療方法の選択や費用などについても、ご希望を伺います。
カウンセリングルームは個室ですから、どうぞ安心して何でもお話しください。

2.お口の状態のチェック Plain_wht_Down.png

お口の状態のチェック歯ぐきの状態、むし歯の有無のチェックをし、口腔内カメラでお口の中の写真を撮ります。

次に、レントゲン写真を撮ります。
当院は、デジタルレントゲンを使用しておりますので、
従来のレントゲンの約10分の1の照射量での撮影が可能です。


3.歯のお掃除 Plain_wht_Down.png

歯のお掃除激しい痛みがある場合は、すぐに治療を開始しますが、
そうでない場合は、まず歯のお掃除をさせていただきます。
同時に、歯の磨き方について、ご指導します。
歯の磨き方は、簡単そうでいて、実はなかなか難しいものです。
菌を増やさないため、お口の中をきれいに保つために、正しいブラッシングについてご説明しますので、毎日の歯磨きにお役立てください。

4.治 療 Plain_wht_Down.png

お口の中が健康な状態になりましたら、一番お困りの点についての治療に入ります。
なるべく抜かない、削らない治療を基本としています。

5.初 診 終 了 Plain_wht_Down.png

初診終了
お帰りの際には、撮影した口腔内写真をお渡しします。

その他さまざまな資料もご用意しておりますので、
ご希望の方はスタッフにお声をお掛けください。


定 期 健 診・クリーニング

健康な歯を保つためには、日頃のお手入れ(クリーニング)と定期的なチェックが大切です。

歯周病やむし歯になってから治療するよりも、
定期的にチェックをして、それらを予防する方が、
身体にも時間、お財布にも、負担はずっと軽くなります。

1.歯 周 基 本 検 査 Plain_wht_Down.png

歯を失う原因として、むし歯よりも多いものが、歯周病です。
歯周病になる原因はさまざまですが、30代頃から緩やかに歯周病になり始めることが研究で明らかになってきました。
歯周病は、痛みもなく、緩やかに進むので、気付いた時にはアゴの骨が溶かされ歯がグラグラ、抜くしかない・・・ということになってしまいがちです。

そこで、定期健診の際は、歯周基本検査を行います。
健康な歯ぐきは深さが1~3mmですが、それが4mm以上になると歯周病と言われています。

※ 歯周病については、こちらの「本当に怖い歯周病」をご覧ください。

2.ブ ラ ッ シ ン グ 指 導 Plain_wht_Down.png

磨き残しが多いところ、歯ぐきから出血しているところなどのチェックをして、
磨き方を確認します。

3.歯 石 除 去 Plain_wht_Down.png

歯に付いている歯石を取ります。

4.研 磨 ・ 着 色 除 去 Plain_wht_Down.png

歯石を付きにくくしたり、着色を取るために、歯の表面をきれいに磨いていきます。
お口の中をスッキリ、きれいにクリーニングすると、歯はツルッツルに!

5.フ ッ 素 塗 布 Plain_wht_Down.png

むし歯予防に効果のあるフッ素を塗ります。

6.終 了 Plain_wht_Down.png

次回の定期健診のご予約をお取りします。
ご予約日が近付きましたら、おハガキかお電話で改めてお知らせする事も出来ます。

鳩が丘歯科クリニックでは、定期健診にお越しの方のために、
スマイルハートクラブという会員システムを作りました。
数々の特典もありますので、詳しくはこちらをご覧ください。